Point.1
1クラス平均8名の少人数クラス
分からないことが分からないまま授業が終わる・・・。
そんなことは、高橋塾では起きません。
平均8名の少人数クラスですから、1人1人がしっかり理解しているか確認しながら授業を進めます。

Point.2
宿題の量がピッタリ!
高橋塾では「部活や学校の宿題と両立できるかな?」なんて心配はいりません。無理のない宿題をこなすことで成績アップをねらいます。

Point.3
ていねいな宿題チェック
提出してくれた宿題を、先生たちが一行一行確認します。答えを見るだけではなく、数学で重要な途中式や正しい書き方も身に付けることができます。


子供の可能性を信じること。
対話が理解を深めていき、
自信を養っていく。
散りばめられた伸びしろ
授業を受けて勉強する、と一口に言っても、やることは実はたくさんある。必要な持ち物を準備しバッグに入れる。授業を受けに行く。時間通りに教室に着く。授業に参加する。話を聞く。話を理解する。問題を解く。丸つけをする。なぜ間違ったかを理解する。質問をする。宿題をメモする。宿題をやってくる。次の小テストで点数をとる。と、細分化すればまだまだありそうだが、これだけのことが出てくる。自然とできることじゃないのか?大人はそう考えがちだが、子供たちにとっては必ずしも当たり前ではない。考えればわかる、と思うことも、まずはひとつひとつ教えていくことが大事。これが彼らの可能性を伸ばすための最初の一歩となるのだ。
対話から自信へ
かつて、母親に半ば無理矢理につれてこられたであろう生徒がいた。親に言われたから来た、といわんばかりの態度で、授業中もやる気がない。勉強嫌い、どうせ成績あがらない、そう彼はつぶやいた。しかし、友人の前や授業外では、自分の意見をしっかり表し、加えて多くの知識を身に着けていることがわかった。彼はやる気がないんじゃない。本当は物事に積極的に興味を持ち、楽しく学ぶ力を持っている。だから彼が何に興味を持つのか、対話を通して知ることにした。彼を深く知るにつれて、彼がやる気になるポイントに気づき、そこから彼の成績はあがるということを一生懸命に伝えてみた。少しずつ自分ができるようになっていくことを実感した彼は、その後成績アップへの道のりを歩んでいくこととなる。
お問合せ
「体験授業を受けたい」「説明会に参加したい」などお気軽にお問合せください